2013年01月25日
2012年08月18日
ログ組み
盆踊りも終えて、金ヶ崎祭りまで2ヶ月を切ったね
なんとかかたちに出来るかねーーー


基礎って意外とむずいもので、計算ミスで二度ばかりやり直し


ハスクバーナでバリバリ加工です。そしてあらゆるアイディアを出し合いながら

途中、暑くてマジ逃げ出したり現実逃避しながら、雨の降らない8・9月を過ごし


なーんのことはない、出来ちまいましたわ

最大限の材料活かしで面積かせぎましたわーー
なんとかかたちに出来るかねーーー


基礎って意外とむずいもので、計算ミスで二度ばかりやり直し
ハスクバーナでバリバリ加工です。そしてあらゆるアイディアを出し合いながら

途中、暑くてマジ逃げ出したり現実逃避しながら、雨の降らない8・9月を過ごし

なーんのことはない、出来ちまいましたわ
最大限の材料活かしで面積かせぎましたわーー
2012年07月18日
ログハウス~材料編~
まずはまずはの材料準備
間伐材からいったいどうやって組むかってことで、、、
まずは ログハウス講座を受けてみた
ちょうどタイコ挽きでまとまりつつあったので、親戚の播摩製材所で加工

運ぶなどの手間はかかりますが、確実に同じ厚みの材が仕上がることが強みです
加工賃でいくと5~10万円ほどで結構な加工ができます

で、現場監督してるうちにあっつうまに出来ちゃいます

今回は地元間伐材とログイメージに拘りたかったのでこうしましたが、コスト的にはこの時点で1千円~2千円なので、安い杉の角材1500円とかあること考えると、手間までいれると悩ましい部分です。
ここからは地道に皮むきっす
間伐材からいったいどうやって組むかってことで、、、
まずは ログハウス講座を受けてみた
ちょうどタイコ挽きでまとまりつつあったので、親戚の播摩製材所で加工
運ぶなどの手間はかかりますが、確実に同じ厚みの材が仕上がることが強みです
加工賃でいくと5~10万円ほどで結構な加工ができます
で、現場監督してるうちにあっつうまに出来ちゃいます
今回は地元間伐材とログイメージに拘りたかったのでこうしましたが、コスト的にはこの時点で1千円~2千円なので、安い杉の角材1500円とかあること考えると、手間までいれると悩ましい部分です。
ここからは地道に皮むきっす
